富士宮茶とは

What is Fujinomiya tea?


世界に誇れるお茶だからこそたくさんの方に知ってほしい
そんな思いで作ってます

富士山の恵み

農産物である茶葉は当然ながら栽培地の気候条件や土壌環境の影響を深く受け育ちます。

寒さが苦手で、土壌としては排水性の高い土地を好みます。

静岡県は茶の生産量では長らく全国第一位を誇り、このことは茶の栽培に適した土地柄を裏付けます。

富士山麓に位置する富士宮は富士山から供給される豊富な水資源に恵まれ、静岡の中でも茶の栽培が盛んな地域です。

富士宮茶のおいしさの秘訣

水と空気が澄んだ富士山の麓で採れる良質な茶葉を使い、浅蒸しで作る富士宮茶は、お茶本来のおいしさを存分に味わうことができます。

渋いだけではなく、ほのかな甘みを感じる後味とすっきりとした飲み心地はたくさんの方に「おいしい」と言っていただけることと思います。

また、香り豊かなお茶ですので淹れたての時は立ち上る香りを楽しんでいただきたいです。


緑茶と紅茶の違い

緑茶、ウーロン茶、紅茶などのお茶は、全て学名が「カメリアシネンシス」というツバキ 科の茶の樹からできています。

この樹の生葉を乾燥・発酵させてつくる際、発酵度合いに よって、緑茶、ウーロン茶、紅茶などさまざまな種類のお茶になります。発酵の度合いが浅い不発酵茶が「緑茶」、発酵の度合いが高い完全発酵茶が「紅茶」になり ます。

緑茶とは、生のお茶の葉を発酵させずに製造した不発酵茶で、煎茶(せんちゃ)、玉露(ぎょ くろ)、番茶(ばんちゃ)、抹茶(まっちゃ)、焙じ茶(ほうじちゃ)など、さまざまなお茶 をまとめた呼び名を指します。

その中で現代の日本人が日常に飲んでいる緑茶の代表が煎茶。日光を遮らずに栽培し、茶 葉を蒸して揉みながら乾燥させたものです。

お茶の効果・効能

渋味、苦味、うま味などの独特な味わいをもつ緑茶には、 人間の健康によい影響を与えるとされる成分が多く含まれており、実に多様な効果・効能 があります。

カテキン(お茶の渋味成分)、カフェイン(お茶の苦味成分)、テアニン(お茶のうま味成 分)、ビタミン類など... 効能として、カテキンには血中コレステロールの低下、がん予防、虫歯予防、抗菌作用、 口臭予防(脱臭作用)などがあり、カフェインには覚醒作用(疲労感や眠気の除去)、二日 酔い防止などが、テアニンには神経細胞保護作用、リラックス作用(α波出現)があります。

ビタミン類も豊富で、C、B2、葉酸、β- カロテン、E などが入っており、皮膚や粘膜の健康維持、 動脈硬化予防などにも最適です。